2015年06月23日
◎梅雨の合間◎






初めのご家族は海外からご実家へ里帰り(東京&伊豆の国市)の際、『藤紫窯』の陶芸体験に来てくださいました

皆さん、イメージした作品になったかな

小さな巨匠はお皿作り。スタンプで大胆に柄押し上手に出来ました。
ママのアロマポットも、なかなかの出来映え


確か、本日23日渡航されると、お聞きしました。次回帰国の折、仕上がりをお確かめください(笑)
締めくくりは、常連メンバーさん達。
作陶を終え『洗心庵』で持ち寄りの昼食をとり、お仲間内で抹茶を頂き…勿論、碗も自作品です。
帰り道。きっかけは忘れてしまいましたが…四つ葉のクローバーの話になり、温室ステージに何故か群生する『四つ葉、五つ葉、六つ葉…』を探している様子です

(本当にすぐに見つかるので「ありがたみが…


『ちひさきものは みなうつくし』
明日24日(水)最終日となります。
お立ち寄り、ご覧ください

Posted by 陶芸教室 藤紫窯-とうしがま- at
14:27
│Comments(0)
2015年06月20日
◎ピエニ:グループ展参加◎





娘が昨年の9月に
小さな陶ボタンやさん『ピエニ』を工房の傍らにオープンした記念日の写真を再び
学生の頃からの想いや準備期間を加えると『陶ボタンと娘』のお付き合いは、5年くらいになると思います。
物ごころをついた時から工房で粘土遊びをして、小さな宝ものをいっぱい作って…今日に続いてます
開催中のお知らせになりましたが、19日(金)より24日(水)まで
Gallery カサブランカ様のご厚意で
掌にのせて、いとおしくなる小さな小さなものをテーマのグループ展に参加させていただきました。
まだまだ、ご指導頂く事ばかりですが、1つ1つ心を込めて作っておりました。初めて電気窯の焼成もグラフ(温度調整の為、時間ごと推移を記入)を付けながら挑戦。楽しんで作っていただけの時の過ごし方を1~2歩、越したのではないでしょうか…
お時間ありましたら、是非ご覧ください
『ちひさきものは みなうつくし』 …掌にのせて お楽しみください…
6/19(金)~24(水)10:00~17:00 期間中無休
Gallery カサブランカにて
(沼津市下本町46
090-5633-3765)
※ギャラリー横に駐車場有り
◆午前10時〜午後5時 期間中無休
Posted by 陶芸教室 藤紫窯-とうしがま- at
22:25
│Comments(1)
2015年06月20日
◎風鈴にお仲間◎






先週末、伊豆の国市からのお客様です。
湯のみに挑戦のばあばとお兄ちゃん。フォロー役のお母さんに見守られ、ブログで紹介した「てるてる坊主の風鈴」に挑戦の仲良し同級生

お互いにアドバイスしながら、『思う形』に仕上げる事が出来ました。
陶芸用の粘土は感触は、幼い頃から工作で使用する油粘土と変わりないのですが、作り進む段階で乾燥し始め(作り易い軟らかさに水を加え練ってある為)ひびが入ったり割れ始めたりする事もあります。
ですから、頭の中にしっかりと創りたい物をイメージしていると「ちょっぴりむずかしそうだけど…出来るかなぁ


本日の仕上がりも、完成品をしっかりとイメージしてしての挑戦だったと思います。一生懸命&楽しんで作ってくださいました。
おばあさまの「自由に創りたい物を作りなさい」良い言葉でした

ありがとうございます。
Posted by 陶芸教室 藤紫窯-とうしがま- at
08:44
│Comments(0)
2015年06月13日
◎悠々と◎





そんな時、いつもより一層庭の緑が際立ちます。特に今年は、『山ぼうし』が成長して工房の庭の四方を囲み、少し深くなり始めた『緑』を爽やかに演出してくれました

細かい部品の積み重ねの作品も
まずはお客様の情熱が一番ですが、
『大いなる自然』も後押ししていると…(私は思ってます(笑)

Posted by 陶芸教室 藤紫窯-とうしがま- at
15:42
│Comments(0)
2015年06月07日
◎一日を楽しむ◎





時間の過ぎるのが速いですねぇ・とにかく速い…歳を重ねた先輩方(失礼します)の言葉と思っていたら…私もしかりです(笑)
隣で初めての作陶に、真剣かつ楽しく挑戦していらっしゃるお客様、「3人姉妹かなぁ


撮影はお手元をと言う事で(笑)
後半は、これまで何度かブログに登場して頂いている横浜のグループの『貸し切り陶芸&食事』(5/30)のお客様の仕上げが終わり、ちょっぴり心配気にお帰りになられたメンバーさんに発信します

今回の作品は『シリーズ4』。間に大きな花器や器も作られているのですが〇〇さんと言えば…です

組み立ては、何とか立つ事が出来ました。焼成も無事済みます様に

Posted by 陶芸教室 藤紫窯-とうしがま- at
13:22
│Comments(0)