2016年01月29日
◎2016窯出し2◎






毎年暮れの展示で皆様に元気いっぱいの作品を発表する
『函子連』(函南子供会連合)の子供達の作品です。
(残念ながら…昨年は焼成ができず…理事さん始め、子供達、ご父兄の皆さんにご迷惑おかけしました。)
今回は、理事さんたちが引き取り→各単子に仕分け→子供達の手元に直接届きます

個性豊かな、元気いっぱいの作品。
ご覧ください

毎年、先生の記憶容量を増していく『キャラクター』の色合い。今回はジバニャンやライザップetc.でした

Posted by 陶芸教室 藤紫窯-とうしがま- at
16:57
│Comments(2)
2016年01月22日
◎2016.窯だし1◎




只今、私『仕分け作業』中です

教室の皆様にたくさんのエールを頂き、焦らずゆっくりと工房へ向かわせて貰いました。
お陰様で先生の気力.体力も戻り、長丁場の『窯焼き』も済ませ、少しホッとした所です…とは言え先生は、すでに隣の部屋で次の『還元焼成』の釉薬掛けの最中です。
お待たせしている作品完成を少しづつですが、お知らせして『お手元』に早く届けてまいります。宜しくお願い致します。
これから地元小学校『陶芸クラブ』の子供達に完成作品の配達です

6月初顔合わせをして全5回。手びねり、絵付け、電動ロクロを体験して貰いました。
本日は『手びねり』作品のお届け。絵付けして釉薬掛けしたカラフルな器と
粘土(テラコッタ使用)本来の持ち味を生かしたハニワの完成です

子供達の自由な発想力、素晴らしい

他作品もゆっくりと紹介させて頂きますね

Posted by 陶芸教室 藤紫窯-とうしがま- at
16:37
│Comments(0)
2016年01月07日
◎2016・七草粥◎




『無病息災』は実感ある大事な言葉となりました。
例年、朝ごはんの時、コトコト土鍋で炊いた『お粥』を気忙しく口にして出勤して行く(子供達)ので、
今年は晩に、ゆっくりと一日の出来事を振り返りながら頂きました

ここの所の暖かさで工房庭の梅が開き、教室スタートの13日(水)には満開かなぁ

先生の体調も順調に回復して・・良かったねぇなどなど。
Posted by 陶芸教室 藤紫窯-とうしがま- at
22:57
│Comments(2)
2016年01月02日
◎2016、今年も宜しくお願い致します◎


昨年中は皆様に『藤紫窯』をご利用いただき、感謝申し上げます。
途中、陶芸教室の臨時休業もあり、ご迷惑をおかけしました

只今、遅れている仕事を、一日いちにち進めています。
先生は『本焼き窯』前の釉薬掛け。私は工房庭の『落ち葉焚き』
昨年の臨時休業の後、日常の出来事が以前に増して大切な時間になりました

小さな事、身体の事、家族との食卓。教室でお客様とお話する事。作品を仕上げていく事などなど…いっぱい

ゆっくり、ゆっくりですが末永く営んでいきたいと思います。改めまして、宜しくお願い致します。
本年の陶芸教室は
1/13日(水)から始めさせて頂きます。


本年より日曜日も含め、陶芸教室を予約制とさせて頂きます。
○月・火定休日
○水〜日営業日(要予約)10:00〜17:00
Posted by 陶芸教室 藤紫窯-とうしがま- at
13:02
│Comments(0)