QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
陶芸教室 藤紫窯-とうしがま-

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2013年03月22日

◎春分の日◎


暖かい日が続き、工房の庭も
こぶしや沈丁花の甘い香りに囲まれ、さんしゅい、とさみずき、くろもじ、きぶし…一斉に可憐な花を咲かせています

春分の日を中心に前後三日間(7日間)の「お彼岸」には
隣接する高源寺、函南霊園でお墓参りを終えた方々も、立ち寄ってくださいます

今日は、毎年(春と秋)の中日、お墓参りの帰りに、当方の「洗心庵」で兄妹会をされる、お客様の一枚を紹介します
三島、小田原、伊豆の国と…4人姉弟家族で手料理を持ち寄り、ゆっくりと昔話をし、散策して、お孫さん達参加の陶芸教室も楽しんで頂いてます
私達にも、お心遣い頂き、「ほっぺ」を落としてます(感謝です)
少し塩餡のぼた餅(おはぎ)は、絶品です
今回は紅白のあせびとシャッターをきりました



この回から、一つづつコマーシャルを入れさせて頂きます(魅力ある、お知らせにしたく試行錯誤です)製品に限らず色々な発信になると幸いです
初回は、改めて(初めての方に)売店一番人気の
「水の見える一輪挿し」¥1800
の紹介をさせていただきます
筒の根元にカットがあり、水を取り入れるので、お皿の高さの水量ですみ、水、茎の痛みが少なく、お花が長く楽しめます
工房で作られる方もいっぱいです。是非、チャレンジして下さい

次回は桜便りになると良いのですが…只今、山桜と垂れ桜が2分咲きです





  

Posted by 陶芸教室 藤紫窯-とうしがま- at 23:05Comments(0)

2013年03月04日

♪はる♪

やっと、暖かい風が吹いてきました
工房の庭の梅も満開です 暖かさに誘われて…小さな、お子様連れのお客様もいらっしゃいます


工房の中は冬の間、薪ストーブを焚きます お父さん、お母さんが協力して作陶を楽しむ努力をします(笑)
ストーブの回りに椅子でバリケードを作り、見守れる位置にシートを敷きetc
私達も出来る限りのお手伝いをして、楽しんで貰います


なかなか良い、お父さんのサポート振りでした



昨日は「お雛様」でしたね
我が家のお雛様は…変わらず食いしん坊「お稲荷さん」ですが、先日、木曜メンバーのお客様から、昨年の八重桜の塩漬け(自作の)を使った、ちらし寿司を頂きました

メンバー全員で
美味しく完食させて頂きました


これから工房も「山桜」「垂れ桜」「八重桜」と順を追い、楽しみます

是非、お遊びにいらしてください
  

Posted by 陶芸教室 藤紫窯-とうしがま- at 18:10Comments(0)